白菜に虫がついてひどい!!虫の取り方や虫の種類、栽培での対策方法を解説

白菜を使おうと思っていざ白菜を
見てみると、虫がびっしりついてた!!

白菜をつかってお鍋したら、
スープに虫がたくさん浮いている!!

なんてこともしばしばありますよね。

そこで今回は、白菜についた虫の取り方や
栽培での対策を調査していきたいと思います!

スポンサーリンク

スーパーで購入した白菜に虫がついてひどい場合、虫の取り方や洗い方を説明

白菜の虫の取り方や洗い方には
いくつか方法があります。

★50℃洗い★
これは、ヒートショックという方法を
使って野菜をシャキッとさせ、

且つ虫、農薬、虫の卵、汚れ、を
落とします。

さらに、50℃のお湯で洗うため、
雑菌も1/10減る効果があります。

なぜ、野菜がシャキッとするのでしょうか?

それは、葉の表面の気功というところが、
冷たいところから急激に温まることで開き、

細胞が水分を吸収することが出来るため、
野菜に水分が戻りシャキッとするのです。

 

【洗い方】

・50℃~55℃のお湯を作ります。
(温度が低いと雑菌がより繁殖して
しまうので、調理用の温度計を使って
計りましょう。)

・葉を下にしてざぶざぶたっぷりめのお湯で
洗っていきます。
(熱いのでやけどに注意しましょう。)

・ざるにあげて、虫がついていないか確認を
します。
ついていたら、もう一度同じ手順で洗います。

★酢を入れた水で洗う★
鍋や白菜が入る容器に酢を大さじ1
入れます。

そこに、白菜を入れて洗います。

酢には、殺菌効果があるので虫も取れて、
一石二鳥ですね!

確実に取るには1枚1枚洗うと確実に
取れます!

★塩水で洗う★
塩水にしばらくつけると、
虫の方から塩水を嫌がって出てきます。

★白菜を丸ごと洗う★
上記3つのやり方はあくまでも一枚一枚
で確実に落とす方法ですが、

この方法は、丸ごと容器に白菜をつけます。

白菜が入る容器、鍋にお水を張ります。

丸ごと白菜をつけて、3時間ほど
放置していると虫が浮いてきます。

時間がかかるので買ってきてすぐするか、
時間に余裕のある時にした方がいいですね。

白菜につく虫の種類

白菜につく虫は主に3種類あります。

・ハクサイダニ
 葉の表面、裏面どちらにもいます。
体長は1mmぐらいで、体は黒く、
足は赤いです。
葉の汁を吸って白菜を枯らすこともあります。

・アブラムシ
体長は1mm~2mmあり、白、緑、黒など
様々な色をしています。

さらに、葉の裏にびっしり集合して
葉の汁を吸います。
ハクサイダニと同様、白菜を枯らすことも
あります。

・イモムシ
様々な種類のイモムシたちがこぞって
白菜の葉を食べます。

主に、アオムシやコナガなどの虫が
発生します。

白菜についた虫を料理して食べた場合、害はあるの?

白菜についた虫を食べても害はありません。

がしかし、気持ち悪いと思いますので
虫は取ってから食べましょう。

虫食いのある部分はとても腐りやすく
なっています。

なので、虫食いの部分は腐ってないか
確認してから料理しましょう。

白菜に虫がつく多くの原因は肥料の
与え過ぎにあります。

野菜を育てるうえで肥料はとても
重要なものですよね。

肥料の中には窒素が含まれています。

野菜が、成長する段階で窒素が多くなると、
「アミノ酸」「アミノ酸アミド」と
いう成分が発生します。

この「アミノ酸」と「アミノ酸アミド」は
虫の好物なのです。

ですから、虫がたくさんついている白菜は、
肥料がたくさん使われている白菜と
いうことです。

家庭菜園で虫がついた場合、農薬やネットを使った対策方法

家庭菜園で白菜を育てる場合にも、
防虫ネットは使いましょう!

防虫ネットは、害虫の飛来を防いでくれます。

また、定種時に「オルトラン粉剤」
混ぜておきましょう。

そうすることで、初期段階で防虫効果があります。

もし、すでに虫がついてしまっている場合は、
即効性の高く収穫の前日まで使える
「フェニックス顆粒水和剤」を使いましょう。

いかがでしたか?虫を食べても体に害が
ないとは言え、虫を食べるのは
勇気がいりますよね。

もちろん、虫がついた料理や、浮いている
料理などもあまり見たくないですよね。

しっかり洗って、安心して食べられる
ようにしましょう。

 

スポンサーリンク
暮らし(住)
スポンサーリンク

コメント