妊婦の食事で摂取ダメなものは?チョコやお菓子、魚や寿司、果物は赤ちゃんに影響あるの?それとも気にしすぎ?

妊娠するといつも以上に
気をつけるのは食事ですよね。

妊娠中の食生活は、お腹にいる赤ちゃんに
影響を与えるので、

神経をとがらせている妊婦さんも
多いのではないでしょうか。

今回は、妊娠中に摂らない方が良い
食べ物を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

妊婦の食事で摂取ダメなものは?

妊娠中の食事で特に気をつけたいのは、

・アルコールの摂取

・カフェインの摂取

・未加熱の食べ物

・ヒ素/ヨウ素が含まれている食材

特に、妊娠中はこれらに気をつけて
食事をしましょう。

・アルコールの摂取

妊娠が分かると、ほとんどの方が
アルコールの摂取を控えるかと思います。

アルコールを摂取すると、低体重で
生まれてきたり、

先天性の異常が見られたり、発育の遅れ、
胎児性アルコール症候群になったりします。

特に気をつけたいのが、甘酒や洋酒入りの
お菓子などです。

「知らず知らずのうちに口にしていた!」と
いうことがならないように、

食べる前は原材料を見るようにしましょう。

・カフェインの摂取

カフェインもアルコールと同様、
飲みすぎると流産や低体重で

生まれてくるなど赤ちゃんに影響を
及ぼす可能性が高いです。

日本では、妊婦に対してカフェインの一日の
摂取量の規定はありませんが、

世界保健機関(WHO)では、

300㎎/日と摂取量の上限を決めています。

コーヒーであれば、100mlに約60g含まれて
いるので、150mlのコップであれば、

二杯までは飲むことができます。

・未加熱の食べ物

未加熱の魚や寿司、肉を食べた場合、
食中毒になる可能性があります。

食中毒になると、母体が弱って
しまいますので、赤ちゃんが元気よく

育つことが出来なくなります。

また、妊娠中は使える薬が限られますので、
食中毒など防げるものは防いでいた方が
良いでしょう。

・ヒ素/ヨウ素が含まれている食材

ヒ素はひじきに含まれています。

妊娠中は、乾燥ひじき5gを週二回程度で
あれば問題ないです。

ヨウ素は昆布に含まれています。

500mlの水の中に5cm角の昆布を入れた
出汁を使う場合、150mlを上限に
しましょう。

甲状腺機能障害が赤ちゃんに出る場合が
あります。

チョコやお菓子がダメ理由と赤ちゃんに影響はあるの?

塩分や糖分を摂り過ぎると、高血圧症候群に
なったり、糖尿病になったりします。

また、チョコやお菓子を食べることで
栄養が不足しがちになります。

栄養が不足すると、低体重でうまれてくる
場合があります。

魚や寿司がダメな理由と赤ちゃん影響はあるの?

魚や寿司がダメな理由としては、
二つあります。

・食中毒の危険性がある。

先ほども述べたように、生魚には寄生虫や
菌がたくさんいます。

そこで、食中毒になってしまい母体の体力が
失われると赤ちゃんも同じように体力を
奪われてしまいます。

・水銀を含む魚が存在する。

自然界に、水銀はありふれています。

そして、水銀を多く含む魚が存在することも
事実です。

ですので、妊娠中は特に水銀を含む魚に
注意する必要があります。

【週に1度、一回の摂取量が80gまでと
言われている魚】

キンメダイ、メカジキ、クロマグロ、
メバチマグロ、マッコウクジラ、
ツチクジラなど

【週に2度、一回の摂取量が80gまでと
言われている魚】

キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、
ミナミマグロなど

これらの魚を食べる時は、摂取量に
気をつけましょう。

摂取のしすぎは、発育に影響を
及ぼします。

ダメな果物のリスト

基本的に果物で食べてはダメなものは
ありません。

しかし、果物の中には体を冷やすものも
ありますので気をつけましょう。

例えば、

スイカ、メロン、梨、柿などは体を
冷やす果物です。

妊娠するとホルモンバランスが崩れ、
冷えやすくなります。

そこに体を冷やすものを食べるとさらに
冷えてしまい、便秘、お腹の張り、
むくみやすくなります。

妊婦の食事はいつから気をつけるの?

だいたい妊娠16週目から胎盤が出来、
赤ちゃんがお母さんから栄養を吸収して
いきます。

ですので、食事に気をつけるのは、
16週目からしっかり対策をして
いきましょう。

勿論、妊娠が分かってから気をつけるのが
一番です。

妊娠が分かってから気をつけていれば、
体を徐々に慣らすことが出来るので、

無理なくカフェイン、おやつなどの制限が
できます。

妊娠中はささいなことでも気になる
ものです。

ですが、気にしすぎてストレスを抱える方が、
赤ちゃんにとって影響を与えてしまいます。

妊娠期間中・授乳期間中は、一生で何十回も
あるわけではないと思います。

「せっかくの妊娠期間・授乳期間中を
赤ちゃんと一緒に楽しむ」と

マインドを切り替えると、
ストレスを軽減でき、食事も楽しめるのでは
ないでしょうか。

 

コメント