離乳食のだしはいつから赤ちゃんにあげてもいいの? だしの取り方から使い方までを解説!

離乳食づくりがはじまると気になるのが
味付け。

「最初から味の濃いものは食べさせ
られないし…でも味がないとおいしく
なさそう…」

と離乳食づくりに悩む子育て中のみなさん!

この記事では

◆だしを与える時期

◆ だしの作り方

◆ だしの保存法

◆ だしの使い方

以上を紹介していきます。

この記事を見ることによって

● 味付けがワンパターン

● アレルギーが心配

● どうやってだしを取ったらいいのか
わからない

● 保存できるの?方法は?

● どんな風に使うの?

といったお悩みが解決できますよ。

それでは早速いきましょう。

 

スポンサーリンク

離乳食の だしはいつからあげてもいいの?

 

5か月頃からはじめてOK

ただし、離乳食開始時期は赤ちゃんに
よって違うので必ずしも5か月と

いうことではありません。

あくまでみなさんの赤ちゃんの
ペースで進めていきましょう。

筆者は開始当初、素材本来の味を
知ってほしいと思い、だしは

使いませんでした。

慣れたら昆布だし、かつおだし、
野菜だし、と色々な味に挑戦させました。

赤ちゃんの味覚は繊細だと言われて
います。

ですから、最初はだしがなくても十分。

お米だけでおいしく感じているはずです。

「最初はお米だけ。食が進まなくなって
きた辺りや、慣れた辺りにだしも使って
みよう」

こうすることは、万が一アレルギー反応が
出た時も役に立ちます。

食後に異変を感じた時「だしからなのか」
「お米からなのか」と原因が複数にならず、

受診時にスムーズに伝えることが
できるからです。

一般的な摂取が可能な順番は

▼昆布だし(生後5か月頃~)

▼野菜だし(生後5か月頃~)

▼ かつおだし(生後7か月頃~)

となっているようです。

 

離乳食で使う牛乳のおすすめのメーカーは?最初の牛乳の離乳食の始め方とおすすめなレシピを紹介

離乳食の だしの 取り方は?

開始時期が分かったところで、
だしの取りかたにいきましょう。

早速紹介していきます。

 ※昆布だし

【 材料 】

・昆布:1g

・ 水:100ml

(昆布:水=1:100と覚えておくと
忘れにくいですね)

【 作り方 】

1. 昆布の表面をふきんで軽くふいて、
水が入った鍋に30分~1時間程度
つけておく。

(つける時間がない場合はそのまま火へ。
寝る前に水を入れた容器に昆布を
入れておけばラクチンです)

2. 火にかける。

3. 沸騰直前で昆布を取り出す。

(沸騰させてしまうと昆布の粘りがでて
旨味も損なわれてしまうので注意)

※ かつおだし

【 材料 】

・ かつおぶし:1g

・ 水:50ml

(かつおぶし:水=1:50と覚えておくと
忘れにくいですね)

【 作り方 】

1. 鍋に分量の水を沸騰させる。

2. 沸騰したらかつおぶしをいれ
、2~3分くらい煮出す。

3. ザルでこす。

※ 野菜だし

【 材料 】

・ お好みの野菜:適量

・ 水:適量

【 作り方 】

1. お好みの野菜を入れて、
やわらかくなるまで煮る。

※アレルギー反応の恐れもありますので、
最初は1種類の野菜からはじめてください。

余談ですが、だし取りパックや
お茶パックに入れて加熱すると、

こす手間が省けてラクチンですよ。

野菜も種類ごとに加熱できるので
オススメです。

これも100均で買えます。

離乳食の だしは保存できる?保存方法は?

2日程度なら冷蔵保存できます。

時間の経過と共に劣化しますので、
冷めたら保存容器に入れて冷凍保存
するのがオススメ。

1週間位もちますよ。

解凍してすぐ使えるので忙しいときに
ピッタリ。

ちなみに保存容器は製氷皿のような
小分けタイプだと便利です。

筆者は100均のベビーコーナーにある
専用容器を使っていました

離乳食の だしの 使い方

段階ごとに使い方をまとめてみました。

ちなみに保存しているものは基本、
再加熱して使うようにしましょう。

 

 離乳食初期ご飯や野菜に混ぜる。

野菜はそのままだと食べにくかったり
するので、

のばして使うときに大活躍します!

何にも混ぜずにそのまま飲ませるのも、
もちろん大丈夫です。

 離乳食中期~後期スープやメイン料理に使う

中期でも調味料はほとんど使わないので、
だしがメインの味付けになります。

調味料が使うことが増える後期からも、
基本は薄味なのでだしを使うことで

味がしっかりと感じられます。

スープや雑炊、とろみづけ…アレンジは
無限大です。

ちなみに筆者の子供は、色々な野菜を
ゆでただしが大好物でした。

味付けしなくても、ゴクゴクとたくさん
飲んでいました。

それだけだしは素材の旨味がしっかり
出ています。

 

最後になりますが大切なのは赤ちゃんの
ペースで進めてあげること。

周りの赤ちゃんのペースは関係ありません。
自分の赤ちゃんのペースに合わせて
あげましょう。

初めて挑戦する人も、久しぶりで
忘れていたという人も、

悩みが少しでも解決できたでしょうか?

この記事が少しでも、見ているみなさんの
助けになれば幸いです。

大変ですが、離乳食づくり楽しんで
いきましょう♪♪

 

離乳食で使う牛乳のおすすめのメーカーは?最初の牛乳の離乳食の始め方とおすすめなレシピを紹介

コメント